
そろそろコレのお世話になる季節かも
またまたキンドーキャンプへ行って参りました。
今週は娘の学校が通常運転だったので、出発は16時40分とかなりのレイトスタート。
行く道すがらちょっと遅いかなーとか思ってましたが、帰宅して日曜を迎えてみると
これで正解やったなと
遊んでさらに1日充電できるとか贅沢過ぎるやろと
刺盛り食べてさらに海鮮丼ドーンみたいな感じです。
それか、刺身を山盛りに盛り付けた「海鮮ドーンと丼」とか
「海鮮ドーンと丼ドーン」とか (くどいわそんないらんし)
オサレインスタ風にタグ付けするなら
#休日好きとつながりたい (無職か)
#休日越しの私の世界 (ただの平日や)
#休日のある生活 (ブラック勤めか)
娘の帰宅自体はもうちょっと早いんですが、女子だけにお風呂に入れてやりたい。(男子でもな)
この季節は汗だくで帰宅するので、いくらなんでもそのままでは無慈悲すぎる。
なので、お風呂入れたりドライヤーしてるとこのぐらいの時間になってしまうけど
やってみればまぁ結果オーライですね。
到着は遅めですが設営はあっというまです。
今回のお楽しみは携行バッテリー、なんと言ってもこれにつきます。
#電気好きの人とつながりたい (ウナギか)
#電気持ちの人とつながりたい (危険やわ)
#妻子持ちの人とつながりたい (アカンやつや)

今回の給電対象物は、スイッチ本体、ミニプロジェクター、室内灯の3点。
就寝までそれなりに点けてましたが、100%→80%程度の減少でかなり余裕がありました。
これはいけるゾ♪
スイッチをプレイする時に本体画面では小さくて見にくいのでプロジェクターで厚紙に投影したいと思っていたので、今回はそのテストも兼ねてましたが予想の斜め上をいく納得度でした。
B2程度の厚紙に投影し、画面サイズはたぶん19インチぐらいだと思います。
サイズ的には十分でかなりテンションあがります。

キャンプではめずらしく目玉やき。
帰宅して写真振り返ってみると「なんで箸のけて撮らへんの」て思うわ

最近はパックのドリップタイプを飲んでましたが今回は豆から挽いたものでドリップ。
どっちでも一緒やん
とまでは言いませんが、最近はそこまで決定的な差が出ないように思えてます。
珈琲の美味しさを決定付ける要素の中に「香り」がありますよね。
しかもその香りって美味しさの中で占める割合も大きいじゃないですか。
それやのに、キャンプのように自然の中(いわゆる屋外)で飲むとその香りが薄まるというか
半分くらい風の妖精に持ってかれてるというか。 (メルヘン過ぎるけど)
そうなって香りが半減してしまった珈琲なら、パックのドリップでもそうそう変わらないかなと
もちろん味は煎りたて引き立てには適わないんですけど (結局どっちやね)
僕の味覚も安物ですし (それそもそも論や)
関西も梅雨入りしましたね
これで吉野の避暑キャンプまでお預けかなー
マグネットフックて便利♪ な1枚でByeeeeeee!!

0 件のコメント:
コメントを投稿